夫と愛鳥4羽のほのぼの生活♬

積立NISA初心者。家計簿歴20年のオススメ管理方法。

FP(ファイナンシャルプランナー)

ぼちぼちと、お勉強すすめております。

教科書=インプット・FP3級ドットコム=アウトプットを繰り返し。

しかし、亀さん状態。

そろりそろり〜進んでいるようで、脳みそにたたみ込まれているかアウトプットするも次の課題を進めていくと以前の内容を忘れている気がして。。

はたして、進んでいるのか〜?!

心のどこかに「まだ日にちあるし〜」と甘い考えになりつつある自分がいる。

そんな考え方では「あっと言う間に月日過ぎますぞ!!」っと言い聞かせて尻をたたいております。

暗記が苦手なわたし。よくぞ、暗記メインのFPに手をだしたもんだ!!

しかも、勉強苦手のわたし。

よ〜がんばっとりますと自分で自分をほめる。

教科書少し進んだだけで「今日もよく頑張った」と、自分に甘すぎるっw。

この時点で、改めてなぜFPを勉強しようと思ったのか。やる気を持続させるためにも気持ちの整理をしてみることに!

スポンサーリンク

FPの勉強はじめた理由

  • お金に関する正しい知識をつける
  • 知識をつけて自ら選択していく
  • 節約できるところをキチンと見極め判断する
  • 老後資金を効率よく蓄える
  • 老後の不安を少しでも取り除くため

一般知識の薄いわたし。今後の生活を少しでも安心して暮らしていけるよう不安を少しでも取り除けるようにするためにも必要なFPの内容。

学んで、プラスになることしかない。この年になっても、学ぶって大切だと実感。

そして、老後問題。年をとってもお金はかかる。

ある程度の見通し立てれる人になりたい。身近人(家族・友人)の相談、アドバイスにものれればいいなぁと思います。

FP3級の知識は、スタートラインだけどきっと役に立つ!!

積立NISA

老後資金のために、さっそくはじめました。

はじめての投資。今後の楽しみがまた一つ増えました。

楽天証券:銘柄

  • eMAXIS SIim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS SIim 米国株式(S&P500)

かなりの小額でお試し中。流れがつかめてきたら、増額していこうと計画立ててます。

慎重派。

家計簿(袋分け方法)

20代の頃から、約20年間家計簿をつけてます。

当初は、PCでエクセル使用

  • PCの立ち上がりも遅く時間かかり入力作業だけでも重荷になり⇨断念

次に、手書きの家計簿に移行

  • 手書きの方が気軽で、自分のタイプに合う
  • 色んな方法試した結果、袋分けにして管理
    • 生活費
    • ヨシケイ(宅配)
    • 外食費
    • 美容
    • 病院
    • (支払い分)

まず、1ヶ月分の5つの生活費全額を口座から現金引き出し。それぞれの袋に分けて管理。

現在も継続中。このやり方が一番管理しやすく、赤字の割合減りました。

電子決済・カード決済

支払いは、楽天カード払いにまとめポイント貯める

電子決済(楽天Edy・楽天ペイ・paypay)と楽天カードを利用。

paypayの支払い方法は、楽天カード払いに設定

支払った金額分を、それぞれ仕分けしている袋から現金引き出し⇨支払い袋へ入れる

そうすることで、残金など把握できる状況に。便利です。

仕分け袋

封筒だと破れるので、100均のチャック付きケースがオススメ。

手前のチャック部分に、メモ紙を入れて残金など記入して管理

現金払いが多いのが、病院。

「病院の袋をそのまま持って」行きます。手間かからずこれも便利。

家計簿グッズ

家計簿時間は、これを取り出して作成(電卓・通帳もボックスに入れてます)

このボックスと携帯電話があれば、準備万端です。

今年の家計簿。

このお年でも、可愛い物が好きなので〜。キャラクター物で使いやすそうな物を選びました。

約20年間家計簿付けてきて、この方法に落ち着きました。ずぼらな、わたしにピッタリな方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました